
『特別御朱印』
10月23日の宮日祭・御大典記念記念事業工事竣工奉告祭の記念として
特別御朱印を下記日程にて頒布いたします。
祭当日は是非ご参拝いただき、神賑行事(浦安舞・折尾神楽・神輿渡御・マルシェ・餅まき)をお楽しみください。
『特別御朱印頒布期間』
■期間:10月22日(土)〜23日(日)
■時間:9時〜17時

10月23日の宮日祭・御大典記念記念事業工事竣工奉告祭の記念として
特別御朱印を下記日程にて頒布いたします。
祭当日は是非ご参拝いただき、神賑行事(浦安舞・折尾神楽・神輿渡御・マルシェ・餅まき)をお楽しみください。
『特別御朱印頒布期間』
■期間:10月22日(土)〜23日(日)
■時間:9時〜17時
12日(水)・24日(月)
安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康をお祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。
■新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として下記対策をとらせていただきます。
※社頭での御祈願(初宮や安産祈願など)は極力1組ずつ行なっていますが、土・日・祝祭日は2組〜4組になる場合もございます。
※ご希望の日時を事前にお電話にてご連絡ください。
※御祈願中はマスク着用をお願いしています。
●御祈願予約・問い合わせ:093-603-1775(日峯神社社務所)
新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力の程お願い申し上げます。
10月23日(日)宮日祭・記念事業工事竣工祭時にマルシェを開催いたします(11時30分〜17時)。
下記が出店者となります。
出店者が増えれば随時更新していきます。
●MAKES MOON:綿菓子・焼きそばなど
●セブンスター:くじ引き・射的
●MUSUBI-JUJU:水引アクセサリー・水引雑貨の販売
●トイ♡フェルト:フェルトのおもちゃ販売
●田川工房:木工自動車組み立てと色ぬり・お花のキーホルダー作りワークショップ
●soleil ako:布物雑貨・はちみつ・蜜蝋ハンドクリームの販売
●アトリエ*シュクレ:デコスイーツワークショップ・雑貨販売
●ALL CleaN:アロマを使ったスライム作り・お悩み別クリーム作り
●万福画工雑貨 仁屋:ゴム判子や缶バッチ製作・その他イラスト雑貨の販売
■出店希望やお問い合わせ:『土曜曜市実行委員会』波多腰まで(電話:080-7390-1058)
『小さな町の大きな魅力を発見する旅』
今回のちずあそびは当社家の本家である狩尾神社鎮座地の芦屋町にて行われます。
ポイントとなる当社家管轄の神社では数社に限りちずあそび特別御朱印を準備しています。
源平史跡や妖怪話・・・いにしえの芦屋から未来の芦屋まで贅沢に満喫しませんか?
チームを編成して是非ご参加ください。
▪︎日時:10月2日(日)9時〜15時
▪︎集合場所:芦屋海浜公園レジャープールアクアシアン(遠賀郡芦屋町芦屋1455-284)
▪︎申し込み・詳細については:Catsジャパンのホームページ(https://www.catsjapan.com/event-information-n/)をご覧下さい。
▪︎お問合せは:info@catsjapan.com
090-9580-9223 担当:シモオカ まで
10月23日(日)の宮日祭・奉祝祭時、約30数年ぶりに神輿渡御を行います。
それに伴い担ぎ手を以下の要綱にて募集していますので、あてはまる方は是非ご応募ください。
■開催日:令和4年10月23日(日峯神社宮日祭・奉祝祭) ■開催地:日峯神社
■参加条件:①八幡西区浅川・大字浅川・浅川台・浅川日の峯・藤原・浅川学園台・三ツ頭に
お住まいかご出身の方。
②年齢は20歳〜50歳代前半まで
③祭日までの期間に行われる会議(土日のどちらかとなります)に参加でき、今後も深く関われる方。
■応募方法:画像のQRコードを読み取り、必要事項を入力して送信ください。
■募集締切:令和4年9月30日(定員になり次第締め切らせていただきます)
※30年以上出ていなかった神輿を復活させます。今回集まった担ぎ手さん達は
祭後もどのように継続し盛り上げていくか協力していくこととなります。
〒807-0876
北九州市八幡西区浅川日の峯1丁目8番8号
電話:093-603-1775
午前9時より午後5時まで
※外祭(地鎮祭等)で不在の場合がありますので、
ご祈祷は事前にお電話でお申込みください。