新着情報

『海洋散骨』受付開始

2025年07月01日

日本では有史以前からの自然信仰において、祖先の御霊は自然に還ると考えられてきました。
仏教伝来の後、弔い方法や葬儀の仕方は時代とともに変化し現在の形となりましたが、
この度、日峯神社では原点を見直し、御霊が海へ還るための祭祀として、海洋散骨を執り行うこととなりました。

厚労省の散骨に関するガイドラインに則り実施いたします。
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
093-603-1775(日峯神社社務所)

7月安産祈願(いぬ)の日

2025年07月01日

4日(金)・16日(水)・28日(月)
安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康をお祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。

●御祈願予約・問い合わせ:電話予約 093-603-1775(日峯神社社務所)

子供神輿行事参加募集

2025年06月30日

7月21日の御獅子祭時に、初の子供神輿行事を行います。
途絶えた神輿渡御を見事復活させた日峯祭人会が
新たな試みとして行う行事です。
是非応募されてください。
応募・詳細はQRコードから。

『夏詣』第一段 御獅子祭 

2025年06月30日

御獅子祭とは夏の暑い季節を迎えるにあたり、病気・ケガ・災難が無く無事に夏を越せるようにとお祈りをする祭。全国的には夏越祭といわれていますが、この地域では御獅子祭と言われています。茅の輪くぐり神事は正月から半年間のケガレを祓い、残り半年の無病息災を祈願するという意味があります。茅の輪をくぐることで禊をして邪悪な穢れを祓い、災難を予防する為のものです。また、6月より人形と言う皆さま方の身代わりとなる祓え物を準備しています。この人形でご自身を祓い清めた後、神社へお納めください(人形を納める箱は賽銭箱横に設置しています)。心と身体をきれいにし、夏を無事健康に乗り越えられることを祈る御獅子祭。皆さま方もぜひ参加されてみてはいかがですか?

◆日時:7月21日(月)・祭典:18時 ・茅の輪くぐり神事:18時30分 ・神賑行事(11時〜20時)

◆神賑行事:・縁日(11時〜20時)・子供神輿(16時00分〜)

※臨時駐車場:リブホール浅川店(八幡西区浅川日の峯2-27-22)
※雨天時について:・茅の輪くぐり神事は行います・縁日は規模を縮小・子供神輿は中止
※駐車場に限りがございます。近隣の方は徒歩にてご参拝ください。

浦安舞の舞手募集について

2025年06月08日

10月18日に執り行われる宮日祭時に奉納する浦安舞の舞手を募集しています。
定員になり次第締め切りとなりますのでその際はご了承ください。

宮日祭開催日: 令和7年10月18日(土)18時〜

■浦安舞募集要項
①募集対象者:浅川・浅川町・大字浅川・日の峯・浅川台・三ツ頭・浅川学園台・藤原地区にお住まいで、小学3年生以上の正座ができる女の子。

②募集人数:6~10名

③参加費:5,000円

④申込み方法:QRコードを読み取り必要事項を入力の上申込みください。定員になり次第申し込みを締め切らせていただきます。
その際は、QRコードが読み取れなくなりますのでご了承ください。

⑤練習日: 8月19日(火)・26日(火)/9月2日(火)/9日(火)/16日(火)/23日(火)・30日(火)/10月7日(火)・14日(火)・17日(金)の17時〜18時(日峯神社社務所にて)。

お問い合わせ・所在地

所在地・電話番号

〒807-0876
北九州市八幡西区浅川日の峯1丁目8番8号
電話:093-603-1775

通年社務時間

午前9時より午後5時まで
※外祭(地鎮祭等)で不在の場合がありますので、
ご祈祷は事前にお電話でお申込みください。