新着情報

『海洋散骨』受付開始

2025年09月01日

日本では有史以前からの自然信仰において、祖先の御霊は自然に還ると考えられてきました。
仏教伝来の後、弔い方法や葬儀の仕方は時代とともに変化し現在の形となりましたが、
この度、日峯神社では原点を見直し、御霊が海へ還るための祭祀として、海洋散骨を執り行うこととなりました。

厚労省の散骨に関するガイドラインに則り実施いたします。
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
093-603-1775(日峯神社社務所)

https://hinominejinja.com/kaiyousankotsu/

9月安産祈願(いぬ)の日

2025年09月01日

2日(火)・14日(日)・26日(金)

安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康をお祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。

●御祈願予約・問い合わせ:電話予約 093-603-1775(日峯神社社務所)

8月安産祈願(いぬ)の日

2025年08月01日

9日(土)・21日(木)
安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康をお祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。

●御祈願予約・問い合わせ:電話予約 093-603-1775(日峯神社社務所)

夏詣第二弾御朱印と七夕短冊頒布期間について

2025年08月01日

8月より夏詣御朱印が変わります。
また、旧七夕にあわせ参道に笹竹を設置し、短冊を頒布しています。
お参りの際は御朱印をお受けになり、短冊に願いを込めませんか。

■第二弾夏詣御朱印頒布期間:8月1日〜8月31日

■夏詣七夕短冊頒布期間:8月1日〜8月7日

7月安産祈願(いぬ)の日

2025年07月01日

4日(金)・16日(水)・28日(月)
安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康をお祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。

●御祈願予約・問い合わせ:電話予約 093-603-1775(日峯神社社務所)

お問い合わせ・所在地

所在地・電話番号

〒807-0876
北九州市八幡西区浅川日の峯1丁目8番8号
電話:093-603-1775

通年社務時間

午前9時より午後5時まで
※外祭(地鎮祭等)で不在の場合がありますので、
ご祈祷は事前にお電話でお申込みください。