新着情報

3月安産祈願(いぬ)の日

2022年02月28日

10日(木)・22日(火)

安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康をお祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。

■新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として下記対策をとらせていただきます。

※社頭での御祈願(初宮や安産祈願など)は極力1組ずつ行なっていますが、土・日・祝祭日は2組〜4組になる場合もございます。
※ご希望の日時を事前にお電話にてご連絡ください。
※御祈願中はマスク着用をお願いしています。

●御祈願予約・問い合わせ:093-603-1775(日峯神社社務所)

新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力の程お願い申し上げます。

2月安産祈願(いぬ)の日

2022年01月29日

2日(水)・14日(月)・26日(土)

安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康をお祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。

■新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として下記対策をとらせていただきます。

※社頭での御祈願(初宮や安産祈願など)は極力1組ずつ行なっていますが、土・日・祝祭日は2組〜4組になる場合もございます。
※ご希望の日時を事前にお電話にてご連絡ください。
※御祈願中はマスク着用をお願いしています。

●御祈願予約・問い合わせ:093-603-1775(日峯神社社務所)

新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力の程お願い申し上げます。

1月安産祈願(いぬ)の日

2021年12月30日

9日(日)・21日(金)・28日(火)

安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康をお祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。

■新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として下記対策をとらせていただきます。

※社頭での御祈願(初宮や安産祈願など)は極力1組ずつ行なっていますが、1月の土・日・祝祭日は2組〜4組になる場合もございます。
※ご希望の日時を事前にお電話にてご連絡ください。
※御祈願中はマスク着用をお願いしています。

●御祈願予約・問い合わせ:093-603-1775(日峯神社社務所)

新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力の程お願い申し上げます。

12月安産祈願(いぬ)の日

2021年11月30日

4日(土)・16日(木)・28日(火)

安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康をお祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。

■新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として下記対策をとらせていただきます。

※社頭での御祈願(初宮や安産祈願など)は極力1組ずつ行なっていますが、土・日・祝祭日は2組になる場合もございます。
※ご希望の日時を事前にお電話にてご連絡ください。
※御祈願中はマスク着用をお願いしています。

●御祈願予約・問い合わせ:093-603-1775(日峯神社社務所)

新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力の程お願い申し上げます。

正月期間の巫女助勤を募集いたします

2021年11月30日

■期間:令和3年12月下旬〜1月上旬
■時給:面接時にお知らせいたします
■時間帯:午前8時〜午後7時(シフト制・時間の変更あり)
■応募資格:18歳以上(高校生は基本不可)
      巫女にふさわしい態度・身なりで奉仕できる方
■注意事項:カラーコンタクト、マニキュア・ピアス・つけまつげ、香水、アクセサリー類は禁止。髪の毛は黒髪のみ
■仕事内容:授与品(御守等)の頒布・境内清掃他
■待遇:白衣・袴等一式貸与 ※足袋は各自ご用意となります。
■人数:若干名
■備考:事前研修有り

●期間等の詳細は面接時にて説明いたします。面接希望の方は下記までご連絡ください。
日峯神社社務所:093-603-1775(午前9時〜午後5時)

お問い合わせ・所在地

所在地・電話番号

〒807-0876
北九州市八幡西区浅川日の峯1丁目8番8号
電話:093-603-1775

通年社務時間

午前9時より午後5時まで
※外祭(地鎮祭等)で不在の場合がありますので、
ご祈祷は事前にお電話でお申込みください。