
8月安産(いぬ)の日
11日(火)・23日(日)
安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康を
お祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を
産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、
妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。

11日(火)・23日(日)
安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康を
お祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を
産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、
妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。
6日(月)・18日(土)・30日(木)
安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康を
お祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を
産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、
妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。
新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、皆様方の健康面・安全面を最優先に考え、本年度の日峯神社夏祭である御獅子祭(7月23日)に於ける『そうめん流しや露店出店』は中止させていただくことになりました。
また、例年宮日祭(10月18日)に向け浦安舞の舞手を募集していましたが、こちらに関しても今年は募集を行わない事となりました。
想定のできない状況下の中、このような形になりましたことをご理解いただけるようお願い申し上げます。
尚、7月23日〜7月31日までは日峯神社参道に茅の輪を設置していますので参拝の折には茅の輪をくぐり、無病息災をお祈りください。
新型コロナウイルスの早期鎮静化と皆様方のご健康を心よりお祈り申し上げます。
12日(金)・24日(水)
安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康をお祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。
7日(木)・19日(火)・31日(日)
安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康を
お祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を
産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、
妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。
〒807-0876
北九州市八幡西区浅川日の峯1丁目8番8号
電話:093-603-1775
午前9時より午後5時まで
※外祭(地鎮祭等)で不在の場合がありますので、
ご祈祷は事前にお電話でお申込みください。