新着情報

11月安産祈願(いぬ)の日

2019年11月01日

9日(土)・21日(木)

安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康を

お祈りするお祓いのこと。

なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を

産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。

必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、

妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。

本日の宮日祭(10月18日)について

2019年10月18日

本日の宮日祭は雨天でも執り行われます。

雨天時は浦安舞・折尾神楽の奉納は社殿内にて行われます。

地元の和牛亭竹藩の名物カレーも出店します。

是非ご参拝ください。

10月行事予定

2019年10月01日

1日 8:00  境内奉仕活動

1日 9:00  月次祭

8日 18:00  宮日祭:筑前御殿神楽・湯立神楽奉奏(戸脇神社:若松区乙丸)

9日 18:00 宮日祭:筑前御殿神楽奉奏(鷹見神社:水巻町猪熊)

10日 18:00 宮日祭:筑前御殿神楽奉奏(狩尾神社:芦屋町山鹿)

16日 17:00 宮日祭(荒祭神社:水巻町伊佐座)

16日 18:30 宮日祭:折尾神楽奉奏(八所神社:水巻町二)

18日 18:00 宮日祭:浦安舞・折尾神楽奉奏(日峯神社:八幡西区浅川)

10月安産祈願(いぬ)の日

2019年10月01日

4日(金)・16日(水)・28日(月)

安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康を

お祈りするお祓いのこと。

なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を

産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。

必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、

妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。

筑前御殿神楽について

2019年09月18日

室町時代より大切に受け継がれ、明治天皇の大嘗祭に京都御所でも奉奏された筑前御殿神楽。

本年度のスケジュールが決まりました。

詳しくは、筑前御殿神楽のページをご覧ください。

お問い合わせ・所在地

所在地・電話番号

〒807-0876
北九州市八幡西区浅川日の峯1丁目8番8号
電話:093-603-1775

通年社務時間

午前9時より午後5時まで
※外祭(地鎮祭等)で不在の場合がありますので、
ご祈祷は事前にお電話でお申込みください。