
神輿と御大典記念事業のこと
\悪疫退散・無病息災を祈る/
拝殿に設置の神輿は当初1月迄の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症が落ち着きをみせるまで引き続き設置する事となりました。
ご参拝の折には神輿を通して悪疫退散・無病息災をお祈りください。
▪︎神輿のこと
神輿は明治35年に製作され、昭和51年に修復されました。
江戸時代より秋祭時にはこの神輿を担ぎ町内を廻っていましたが、約40年前に途絶えてしまいました。
今回、総代会の方々(世話人)と協議し、年末年始にお参りされる方が少しでも明るい気持ちになれるよう、また悪疫退散・無病息災を祈るためにこの神輿を設置することが決まりました。
今後、神輿を担ぐ祭行事を復活させようと思案していますが、その為にはまず現在行っている御大典記念事業を成功させなければいけません。
コロナ禍で厳しい情勢が続き、記念事業も計画に遅れがでています。
是非ともご賛同いただき、一人でも多くの方の御奉賛を心よりお願い申し上げます。

