
2月安産祈願(いぬ)の日
9日(木)・21日(火)
安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康をお祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。
●御祈願予約・問い合わせ:093-603-1775(日峯神社社務所)

9日(木)・21日(火)
安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康をお祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。
●御祈願予約・問い合わせ:093-603-1775(日峯神社社務所)
当社では通年厄祓の御祈願を受付ています。
御祈願は外祭(地鎮祭等)で不在の場合がありますので、事前にお電話でのご予約となります。
■厄年について
厄年は一説によると、一定の年齢に達し社会的にも重要な役割を担う様になる頃、それとともに心身の疲労・病気・災厄が起こりやすくなり、人生の転換期として注意すべき年廻りや生涯の一つの節目として、自覚と慎みが必要な時期といわれています。
厄年の方が神社での厄祓いを年が明けて早い時期に受けた方が良いということは、ご自身が生まれた誕生日の月日に関係なく、1月1日より厄に入るからです。
4日(水)・16日(月)・28日(土)
安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康をお祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。
●御祈願予約・問い合わせ:093-603-1775(日峯神社社務所)
令和5年が良き年になるよう、また幸先良くお迎えできるように、年明け前にお参りしませんか?
当社では12月より令和5年の新しき御札や御守・破魔矢などの縁起物を頒布しています。
初詣の密を避ける為、是非お参りになり『幸先』の縁起をお受けください。
11日(日)・23日(金)
安産祈願とは妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に妊婦さんとお腹の中にいる赤ちゃんの無事健康をお祈りするお祓いのこと。
なぜ古来より戌の日に安産祈願をするのかというと、犬が1回のお産でたくさんの子を産み且つお産が軽いことにあやかっていたから。
必ず戌の日にしなければいけないということではなく一つの目安ですので、妊婦さんの体調が良い日を選び安産祈願を受けると良いでしょう。
■新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として下記対策をとらせていただきます。
※社頭での御祈願(初宮や安産祈願など)は極力1組ずつ行なっていますが、土・日・祝祭日は2組〜4組になる場合もございます。
※ご希望の日時を事前にお電話にてご連絡ください。
※御祈願中はマスク着用をお願いしています。
●御祈願予約・問い合わせ:093-603-1775(日峯神社社務所)
新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力の程お願い申し上げます。
〒807-0876
北九州市八幡西区浅川日の峯1丁目8番8号
電話:093-603-1775
午前9時より午後5時まで
※外祭(地鎮祭等)で不在の場合がありますので、
ご祈祷は事前にお電話でお申込みください。